重要なお知らせ

発熱外来のご案内

当院では新型コロナウイルス感染に伴い、発熱外来を設置しております。
2023年3月16日から運用が一部変更になりますので、下記をご確認ください。

受付

受付日 月曜日~土曜日
受付時間 8:30~11:30
診療時間 9:00~12:00
受付場所 A館1階発熱問診ブース(患者支援センター受付横)
受付人数 最大25名

※同じ時間帯に受診希望患者様が集中した場合、当院が指定する時間帯に再度ご来院をお願いする場合がございます。

対象者となる方

37.0度以上の発熱、咳・痰・咽頭痛など風邪症状、強い倦怠感、めまいなどがある方、新型コロナウイルスで陽性となった方が身近(家庭内)にいた方、濃厚接触者と保健所より指示された方
→A館1階入口の発熱外来問診ブースへお越しください。

会計方法

当院発熱外来では後日精算をお願いしております。(開始日:2023年3月6日)
当日は預り金をお預かりさせていただき後日のご精算をお願いいたします。

預り金額

保険証持参の方・・・・・・5,000円

保険証お忘れの方・・・・20,000円

※各種医療証をお持ちで一部負担金がない方や生活保護を受給されている方は受給証をご持参いただいた場合に限りお預り金は不必要です。

受診費用の概算

保険証の負担割合や初診・再診・検査等の内容によってご請求金額は変わりますが、診察・PCR検査・処方で概ね1,000円~5,000円くらいのご請求になると思われます。

※その他の検査や画像検査・点滴処置等を実施した場合はその限りではございませんのでご承知おきください。

ご精算の方法と期日

病院から検査結果の連絡が来た後(連絡までの期間の目安:検査日翌日から3日以内)
お渡しする「預り保証金受領証」「保険証及び各種医療証」をご持参の上、下記の内容をご確認いただきご精算をお願いいたします。

【陽性の場合】

療養期間が解除された後、概ね1ヶ月以内にご精算をお願いいたします。(ご家族様等代理の方がご精算する場合も同様)

【陰性の場合】

概ね1ヶ月以内ご精算をお願いいたします。

精算窓口

受付日 月曜日~金曜日 土曜日
受付時間 8:30~17:00 8:30~12:30
受付場所 A館1階 会計窓口

※受診日から3ヶ月を過ぎてもご精算いただけない場合はご請求に対し預り金を充当させていただきます。またその際は差額返金にはご対応できませんのでご了承ください。

受診方法

必要書類(問診票)を事前に当ホームページよりダウンロードしていただき記入してお持ちいただけるとスムーズです。

問診票ダウンロード(PDF)

発熱外来の受付時混雑により、患者様同士の接触を減らすために、ご理解とご協力をお願いいたします。

ご注意事項

スムーズな診療、また近隣の住民、飲食店への配慮に対するご理解・ご協力をお願いいたします。

  • 自覚症状のない方の受診はご遠慮願います。
  • 保健所の指示を除く濃厚接触を疑われる方については、以下の濃厚接触者の定義をご参照ください。

陽性となった方の発症日よりも2日前以降(無症状の方は検体採取日よりも2日前以降)から療養終了日までは、感染可能期間といい、周囲の方に感染させた可能性がある期間となります。
この期間に接触した方のうち、次の範囲に該当する方は濃厚接触者となります。

  • 患者と同居、あるいは長時間の接触(車内・航空機など)があった人
  • 適切な感染防護なしに家族を看病、介護した人
  • 患者の気道分泌液もしくは体液等の汚染物質に直接触れた可能性が高い人
  • その他、手で触れることの出来る距離(目安として1メートル)で、必要な感染予防策(マスクなど)なしで15分以上接触があった人(周辺の環境や接触の状況等個々の状況から患者の感染性を総合的に判断する)

外来診療