本指針は、医療法人社団松和会池上総合病院(以下「当院」という)おける医療事故の予防、再発防止ならびに発生時の適切な対応など当院における医療安全管理体制を確立し、適切かつ安全で質の高い医療の提供を図ることを目的とする。
医療の現場では医療従事者の不注意が、単独であるいは重複したことによって医療上望ましくない事態を引き起こし、患者の安全を損なう結果となりかねない。医療事故を防止するためには、各部署及び職員個人が事故防止の必要性・重要性を部署及び自分自身の課題と認識して事故防止に努め、防止対策の確立を図ることが必要である。
当院はこのような考えの基にそれぞれの医療従事者の個人レベルの事故防止対策と組織的な事故防止対策の二つの対策を推し進めることによって医療事故をなくし、患者が安心して安全な医療を受けられる環境を整えることを目標とした医療安全に関する規定・指針を策定した。
この報告は、医療安全を確保するためのシステムの改善や教育・研修の資料とし、医療事故を未然に防止するシステムを構築することを目的とする。
重大な事故には至らないものの 直結してもおかしくない一歩手前の事例の発見であり、突発的な事象やミスにヒヤリとしたり、ハッとしたりすることをいう。
医療事故とは、医療にかかわる場所で、医療を行う過程において発生する全ての事故をいう。
医療従事者に過失がある場合だけでなく、予測不能や回避不可能な事例であっても医療に係る場所で不利益を被った事例は医療事故である。
また、患者だけでなく、医療従事者が不利益を被った事例(針刺し事故など)も含まれる。
医療事故のうち医療従事者に過失がある場合のみを指す言葉である。
レベル0 | 患者に直接的な影響がなく、実施される前に発見(ヒヤリハット含む) |
---|---|
レベル1 | 患者への実害はなかったが何らかの影響を与えた可能性があるため、観察の強化や心身の配慮が必要 |
レベル2 | 事故により患者にバイタルサインなどの変化が生じ、観察の強化及び検査の必要性が生じた |
レベル3a | 簡単な処置や治療を要した(消毒、湿布、皮膚の縫合、鎮痛剤の投与など) |
レベル3b | 濃厚な処置や治療を要した(バイタルサインの高度変化、人工呼吸器装着、手術、骨折、入院日数の延長、外来患者の入院等) |
レベル4 | 事故による障害が長期にわると推測される場合 |
レベル5 | 事故が死因となる場合 |
その他 | 盗難、器具破損等患者には影響がない場合 |
患者レベル4~5に相当する過失(医療過誤)、または疑いのある医療事故は個別に公表する
公表内容 |
①事故の概要(事故発生日時・場所・状況・原因) ②当該関係者の情報 ③今後の対策と改善策 ④その他、必要と思われる事項 |
---|---|
公表の手順 |
①医療安全調査課会議にて公表内容を検討 ②原則として医療事故発生後、病院長が速やかに行う |
患者・家族への配慮 |
①原則として、事前に患者・家族に十分説明を行い、同意を得た上で行う。 ただし、公表については患者・家族の相違が得られない場合においても、病院として社会的責任を果たすため簡易な内容で公表するものとする ②公表する前から患者・家族が特定されないよう、個人情報の保護に最大限の配慮を行う。 |