2023年9月6日(水)
令和5年9月6日 田園調布せせらぎ公園において自衛消防訓練審査会がおこなわれました。
自衛消防隊の活動能力及び防火意識の向上を目的として4年ぶりに開催されました。
火災発生から消防隊到着までの間に自衛消防隊がおこなうべき消火、通報、避難誘導等の一連の自衛消防活動について審査をおこないます。
当院からは事務部から男子チーム、看護部から女子チームの2チームが参加致しました。
2チームとも7月より通常業務をおこないながら審査会に向けて訓練をしてきました。
その結果、見事女子チームが敢闘賞をいただきました。緊急時には落ち着いて患者さんを誘導できるよう今後も訓練に励んで参ります。
東京消防庁の開庁75周年に際して消防総監より感謝状をいただきました。
2023年3月9日(木)管轄署である田園調布消防署 檜垣警防課長より多年にわたり消防行政の円滑な推進に協力し、都民生活の安全と東京消防の発展に寄与したとして武藤総務課長へ感謝状が授与されました。
今後も救急隊との信頼関係を深め、連携して参ります。
2023年2月24日(金)
令和5年2月24(金)田園調布消防署において症例検討会がおこなわれました。
症例検討会とは実際に救急隊から当院に搬送された症例に対して検証し、医師が解説をおこなうものです。当院では今後の搬送業務に役立てていただくために定期的に開催しています。
今年度はCCU症例(循環器科急性疾患)2例について当院循環器 山田医師が到着後おこなった検査や処置内容を報告し、心電図の見方から、心臓の電気の流れ、不整脈の種類について解説をしました。
また当院救急医の大須賀医師は救急隊から事前にいただいた質問に回答しました。
今後も救急隊の方との連携を強化し、地域住民の方々に信頼される病院をめざして努めて参ります。
2023年2月15日(水)
2月15日(水)こみゅにてぃぷらざ八潮にて開催されました。
「令和4年度しながわ学びの杜 地域講座 湯の世界」において当院リハビリ室の松本理学療法士と中原理学療法士が講師として招かれ、「入浴が身体に与える影響~理学療法士の立場から~」のタイトルで講演をおこないました。
入浴が身体に与える効果、適切な入浴法、入浴時の注意点、症状別の入浴法について松本理学療法士が解説し、最後は中原理学療法士が入浴の際にできる運動を紹介し、会場の皆さんに実践していただきました。
参加された方々からは「入浴は健康を保つためにも大事なことだと感じました」「入浴の際にできる運動にさっそく取り組もうと思います」などの声がきかれました。ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
2019年9月6日(金)
田園調布消防署及び田園調布防火管理研究会の主催による令和元年度自衛消防訓練審査会が開催されました。 審査会は、地域事業所の消防計画に基づく自衛消防隊の災害対応能力を確認し、防火管理体制の充実を図るとともに防火管理者を中心とする組織的な災害対応能力の向上及び自衛消防隊の指揮高揚を図ることを目的としたものです。 審査会には、当院自衛消防隊は女子隊男子隊が出場し、その成績は、2号消火栓女子の部『優勝』男子の部『準優勝』という好成績をおさめました。
2018年9月7日(金)
大田区立田園調布せせらぎ公園内東側多目的広場
田園調布消防署及び田園調布防火管理研究会の主催による平成30年度自衛消防訓練審査会が開催されました。
審査会は、地域事業所の消防計画に基づく自衛消防隊の災害対応能力を確認し、防火管理体制の充実を図るとともに防火管理者を中心とする組織的な災害対応能力の向上及び自衛消防隊の指揮高揚を図ることを目的としたものです。
審査会には、当院自衛消防隊は女子隊1隊が出場し、その成績は、2号消火栓女子の部『準優勝』という好成績をおさめました。