随時、見学を受け付けておりますので、ご希望の方はご連絡ください。
採用試験日 | 2022年8月27日(土)、9月3日(土) |
---|---|
採用決定までの流れ | 見学→応募申込→選考試験→順位決定→マッチングプログラム登録→決定 |
医療法人社団松和会池上総合病院 単独型歯科医師臨床研修プログラム
池上総合病院臨床研修管理委員会
総合病院の歯科・口腔外科の研修施設であるため有病者歯科治療と口腔外科的疾病および全身管理や救急診療・蘇生が可能である。また、協力施設での研修により、日常診療で頻繁に遭遇する症例や地域医療等、様々な歯科医療形態を知る機会を得ることができる。
第1年次には医療者としての基礎的知識や総合病院の医療スタッフとの連携などから始まり、修了時には歯科プライマリー・ケアに対応できるように初期研修を行なう。
第1年次修了者に限り、第2年次に歯科医療を行なう上で必要となる基本的な医科知識のため関連他科での研修(他科ローテーション研修)と口腔外科診療を中心とした全身管理のアドバンス・コースを行なう。麻酔科(3~6ヶ月)、救急科(3ヶ月)、放射線診断科(3ヶ月)、内科又は外科(希望により3ヶ月)にて研修を行なう。
1名
1.雇用形態 | 常勤 |
---|---|
2.給与 | 月額 334,000円(時間外手当、休日手当なし) |
3.勤務時間 | 9:00~17:00(平日) 9:00~12:00(土曜日隔週) (平日・土曜日共に時間外勤務有、当直無) |
4.休暇 | 土曜(隔週)、日曜、祭日、年末年始(5日) |
5.宿舎 | 有(単身用) |
6.施設内の部屋 | 有(1室) |
7.有給休暇 | 10日 |
8.夏季休暇 | 3日 |
9.健康保険、厚生年金、雇用保険加入。労災保険適用。 | |
10.歯科医師賠償責任保険 | 病院保険加入、個人保険任意 |
11.健康診断 | 2回/年 |
12.学会・研究会などへの参加 | 可(規定により支給) |
施設名 | 医療法人社団松和会池上総合病院 |
---|---|
所在地 | 東京都大田区池上6丁目1番19号 |
臨床研修施設長 | 病院長 |
総括責任者 | 病院長 |
---|---|
プログラム責任者 | 歯科口腔外科科長 渡辺 大介 |
事務部門の責任者 | 事務部長 |
施設名① | なつデンタルクリニック |
---|---|
所在地 | 東京都大田区池上4丁目31番10号池上イースト106 |
研修責任者 | 鈴木 夏枝 |
施設名② | 梅本歯科医院 |
所在地 | 東京都大田区中央4丁目34番2号 |
研修責任者 | 梅本 祐司 |
施設名③ | おおくぼ歯科医院 |
所在地 | 東京都台東区北上野2丁目8番3号 |
研修責任者 | 大久保 清光 |
当院の歯科医師臨床研修の目標は歯科医師として優れた資質と人格を備え、すべての歯科医師に求められる基本的診断・診療・技術を習得し、複雑かつ高度化する医療事情においても患者本位の診療を行い得る能力を培うことである。
患者中心の歯科診療を実施するために、医療面接についての知識、態度、技術を身に付け実践する。
効果的で効率の良い歯科診療を行うために、総合治療計画の立案に必要な能力を身に付ける。
歯科疾患と機能障害を予防・治療・管理するために、必要な基本的技術を身に付ける。
一般的な歯科疾患に対処するために、応急処置を要する症例に対して、必要な臨床能力を身に付ける。
一般的な歯科疾患に対処するために、高頻度に遭遇する症例に対して、必要な臨床能力を身に付ける。
歯科医師の社会的役割を果たすため、必要となる医療管理・地域医療に関する能力を身に付ける。
歯科診療を安全に行うために、必要な救急処置に関する知識、態度、技能を習得する。
円滑な歯科診療を実施するために、必要な医療安全・感染予防に関する知識、態度、技能を習得する。
自ら行った治療の経過を観察評価するために、診断及び治療に対するフィードバックに必要な知識、態度、技能を習得する。
生涯研修のために必要な専門的知識や高度先進的技術を理解する。
適切な歯科診療を行うために、必要となるより広範囲な歯科医師の社会的役割を理解する。
歯科診療を適切に行うために、地域医療についての知識、態度、技能を習得する。
麻酔科(3~6ヶ月)、救急科(3ヶ月)、放射線診断科(3ヶ月)、内科・外科(3ヶ月)をローテーションする。
有病者の歯科治療を適切に行うために、内科・外科の主要疾患を経験することで臨床医学の基礎ともいうべき内科学・外科学の基本を理解するとともに、麻酔科研修、総合診療部研修を行う。ここでは、麻酔、集中治療、救急蘇生、患者管理などの基本的な臨床的知識・診療技術を理解することを目的とする。