1月24日(金)池上図書館において、当院皮膚科の小原芙美子先生による第4回医療講座が行われました。
今回は、アレルギーの種類や検査方法、検査結果でわかることを解説、そして冬に悪化しがちなアレルギー、アトピー性皮膚炎について詳しくお話しました。
参加者からは「通院だと時間が気になってなかなか聞けないお話を伺えて良かったです」「ステロイドを長期使用することに対して疑問に思っていましたが、本日お話を聞くことができ、 理解することができました」などの声をいただきました。
今回は会社帰りの方もご参加できるよう18時からの開催でした。
ご参加いただきありがとうございました。
先日、雪谷大塚に本社があるアルプスアルパイン株式会社において健康セミナーが行われ、当院呼吸器外科 生駒医師が講演しました。
こちらはハイブリッドで配信し全国の職員の方にご参加いただきました。
テーマは「なぜ健康診断を受けるのか?禁煙はした方がよいのか」です。
一般的な健康診断で発見される疾患や診断が難しい疾患、喫煙による健康への影響について説明しました。
アルプスアルパイン株式会社は電子部品、音響機器、カーナビゲーションを製造販売する従業員28,000人の大手電機メーカーです。
会社としても喫煙者を減らすのが目標と伺い、現在罹患率の高い肺がんの1番の原因はタバコであること、受動喫煙によって大切な家族にも影響することをお話しし、禁煙への意識を高めました。
さらに、当院の禁煙外来の治療過程や治療費を紹介し、気軽に始められることをご案内しました。
当院では外部の企業、学校、施設等でボランティアで医療講演をおこなっています。
ご興味のある方は当院医療連携室までお気軽にお問い合わせください。