入院中のお食事は治療の一環です。
医師の指示の元、看護師と連携し、入院患者様の病状や栄養状態に合わせ、栄養管理計画を作成します。
栄養管理計画を元にお食事を提供することで、疾病の早期回復・合併症の予防をはかり、栄養面からのサポートを行っています。
また、入院・外来の患者様を対象とした個別栄養相談や、他職種との連携を行い、チーム医療を実践しています。
入院時から栄養管理計画書を作成し、患者様一人一人に必要な栄養が摂れるよう食事内容や補助食品、栄養剤などの内容を検討し、提案します。
医師の指示の元、栄養管理を実施しています。
管理栄養士は病棟担当制です。
医師の指示のもと、次の患者様に対して栄養相談を実施しています。
栄養相談をご希望の患者様は医師にご相談ください。
午前 | 午後 | |
---|---|---|
平日 | 9:30~12:10 | 14:00~16:40 |
土曜日 | 9:30~11:30 |
*透析室や化学療法室でも実施しております。
NST・早期経腸栄養管理・褥瘡回診・認知症ケアラウンド・心不全教育入院・回復期カンファレンス・透析栄養サポート・緩和ケアサポート・入退院カンファレンスなど
医療安全委員会・感染対策委員会・褥瘡対策委員会など
入院中の食事は治療の一環として提供されます。病態や摂食・嚥下状態、栄養状態に合わせたお食事を提供します。
栄養室の基本となる業務は給食を安心安全に提供することであり、その上で患者様の栄養管理が可能となります。
給食はクックチルで提供を行っています。盛り付け中心の給食であり、働きやすい環境を再構築しました。
職名 | 氏名 |
---|---|
栄養室長 | 池山 雅子 |