重要なお知らせ

糖尿病・内分泌内科

糖尿病教育入院を再開しました。

糖尿病および内分泌疾患を診療しております。内分泌疾患とはホルモンの異常によって生じる病気のことで、甲状腺・下垂体・副腎などの臓器が該当し、その異常により高血圧や脂質異常症を生じることもあります。

糖尿病・内分泌内科の特長

糖尿病(1型・2型・膵性など)・甲状腺疾患(バセドウ病・橋本病など)・副甲状腺疾患・下垂体疾患(クッシング病・プロラクチノーマ・先端巨大症・下垂体機能低下症など)・副腎疾患(原発性アルドステロン症・クッシング症候群・褐色細胞腫など)の診断・検査・治療を行います。糖尿病では合併症が進行すると視力低下や腎不全・脳梗塞・心筋梗塞を生じることがあります。合併症が疑われた際には、各診療科と連携をとり治療を行っております。特殊な検査等が必要な場合は、適宜大学病院等へ御紹介させていただく場合もあります。

診療方針

糖尿病の治療の基本は食事・運動療法ですので、栄養指導を行いつつ、必要に応じて経口血糖降下薬の調整やインスリン・GLP1アナログといった注射製剤の調整を行います。内分泌疾患では、投薬による治療が必要な場合には薬剤の調整を行い、手術が必要な疾患は外科や泌尿器科に手術を依頼します。バセドウ病では放射性ヨードによるアイソトープ治療を行う場合もあります。

対象とする主な病気

糖尿病
インスリンの作用不足によって血糖値が高い状態が続く代謝疾患です。
バセドウ病
甲状腺の自己抗体によって甲状腺ホルモンが過剰となる疾患です。
橋本病
甲状腺の自己抗体によって甲状腺ホルモンが低下する疾患です。
原発性アルドステロン症
副腎からアルドステロンが過剰に分泌されることで高血圧や低カリウム血症を生じます。
クッシング症候群
コルチゾールの過剰によって糖尿病・高血圧・脂質異常症・骨粗鬆症などを生じます。

検査や診断方法

ブドウ糖負荷試験
糖尿病の診断検査です。医療用の糖質含有炭酸飲料を飲んだ後の血糖変動をみます。
内分泌負荷試験
内分泌疾患の診断のために行う検査です。薬剤投与後に複数回の採血を行います。
エコー検査
疾患によっては、甲状腺エコーや頸動脈エコー・腹部エコーを行います。
シンチグラフィー
内分泌疾患で行う場合があります。

糖尿病の外来ではほぼ毎回採血(採尿)があります。採血結果が出るまでに1時間程度かかり、採血結果が出てからの診察となります。内分泌疾患の採血は当日結果が出ませんので、診察の数日前に採血のために来院していただく必要があります。

糖尿病教育入院

当科では1〜2週間程度の糖尿病教育入院を行っております。入院中には糖尿病の合併症(神経障害・網膜症・腎症)の検査と、インスリン分泌能の評価・食事療法の指導・運動療法の実践・糖尿病の知識習得のための講義と、投薬調整・必要に応じてインスリンや血糖測定の手技指導を行います。

診療実績

▼ この表は横にスワイプ(スライド)できます

2023年度 2022年度
入院延患者数
(一般・療養病床含む)
4,538名 11,384名
平均在院日数 284.69日 190.46日
外来延患者数 10,407名 11,666名

▼ この表は横にスワイプ(スライド)できます

2023年度 2022年度
2型糖尿病 16件 28件
2型糖尿病・ケトアシドーシス 0件 2件
1型糖尿病 0件 0件
1型糖尿病・ケトアシドーシス 0件 0件

休診代診

▼ この表は横にスワイプ(スライド)できます

  • 1/18(土) 午前 吉原 知明 休診
  • 2/26(水) 午後 吉原 知明 休診
  • 2/27(木) 午前 吉原 知明 休診

担当医表

糖尿病・内分泌内科

急遽、担当医が変わる場合がございますのでご了承ください。

女性医師

▼ この表は横にスワイプ(スライド)できます

午前

吉田 有沙

五月女 昇

吉田 有沙

吉原 知明

吉原 知明

第1・3週のみ

五月女 昇

第2・4週のみ

午後

志村 浩平

吉原 知明

五月女 昇

甲状腺外来

五月女 昇

所属医師

糖尿病・内分泌内科科長、教育計画部長
五月女 昇 (さおとめ のぼる)

糖尿病・内分泌内科、療養病棟

資格など TNT研修修了医
高齢者医療研修修了医

糖尿病・内分泌内科副科長
吉原 知明 (よしはら ともあき)

糖尿病・内分泌内科

資格など 日本内科学会認定医
日本内科学会認定 総合内科専門医
日本内科学会登録指導医
日本糖尿病学会認定 糖尿病専門医
日本糖尿病学会研修指導医
日本内分泌学会認定 内分泌代謝科専門医

非常勤
吉田 有沙 (よしだ ありさ)

糖尿病・内分泌内科

非常勤
志村 浩平 (しむら こうへい)

糖尿病・内分泌内科

診療科